今朝のこま重30.5g
夕方のこま重31.7g
寒い病のいっとですが、
この冬はマシです。
(夏の方が寒いのです)
しかしものすごく靴下を重ね履きしていて、
家ではいちばん外側に大きなウールの靴下を履いております。
天然素材だとすぐに毛玉だらけです。
それを、気が向いた時にこまがとってくれます。
毛玉取り器ならぬ、毛玉取り鳥。
というか、本鳥も毛玉??
いえ、本題はこれではないのですよ。
ここからです。
以前また書くと言って書いていなかった、メリーさんについてです。

バードトイ「メリー」
右が初代です。引退しました。
本当は、さん付けの必要はないです。
何度か書きましたが、現在2代目のメリーさん、こまのお気に入りです。
ただ、現在は発情抑制のため、
日中はケージに入れていません。
夜だけ入れております。
というのも、夜にメリーさんを使うと非常に良いことがあるのです。
1日メリーさんを入れていた時、こまは大抵メリーさんの下で寝ておりました。
ない時は、ケージの端に寄って寝ているようです。
何か寄り添えるものがあると良いみたい。
で、ですよ。
ケージの端で寝るとですね、
ケージの端にフンがたまるのですよ。
そうなると、引き出し状になっている部分の隙間にフンが入ってしまい、
掃除が大変なわけです!
ここで活躍するのがメリーさん。

寝る前にメリーさんをここにセット。
ちょっと止まり木にかかるくらいが良いです。
そして、ケージの入口を開けて、
暗い部屋へ移動します。
すると!

ねんねする!
なんと、こまは自主的にケージへ帰るのです!
なんて良い子なのでしょう!!
自分から入るので、おそらく
メリーさん+暗くなる=ねんね
ということが分かっているのでしょう。
こまの声のボリュームも小さくなりますし、
この方法をとってからはピキキ鳴きも減りました。
そして、メリーさんの真下で寝るので、
フンがケージの端に落ちない!
掃除も楽で素晴らしい!!
こまにとってもいっとにとっても、
メリーさんはとても有用性のあるおもちゃなのです。
あと、近くのペットショップに売っているのもポイントが高いのです(笑)
にほんブログ村
スポンサーサイト